食器を買う時、どうしていますか?
先日、IKEAで食器を買いました。
カートを使っていれば問題ないのかもしれませんが、ブルーのバッグ*に購入する商品を入れて店内をまわっている場合、食器は少々困ります。*普通のお店でいうところのカゴの代わりといったところでしょうか。
直接バッグに入れてしまうと、ガチャガチャと食器がぶつかる音に安心して買い物ができません。最悪割れてしまう可能性もあります。
スポンサーリンク食器用の段ボールを活用しよう
「このまま、無事にレジまでたどり着けるものだろうか」としばし考えた時に、目に入ったのがこの段ボール。

食器コーナーに、平たい状態で積まれていました。
側面に書かれている図のとおりに組み立てると、こういった形に。

食器の入れ具合によっては隙間ができてしまうので、移動には気を付ける必要がありますが、この段ボールに入れてレジまで持って行ったほうが安心です。
レジを済ませたら
袋詰めをする台に、新聞紙があるのでそれで食器を包みます。セロテープやビニールひももありますよ。
こんな感じに。

徒歩や公共交通機関を使って帰る人は、IKEAのレジ付近に置いてある大きなブルーのバッグを買って、それに入れた方が運びやすいと思います。
◆ FRAKTA フラクタ キャリーバッグ M, ブルー 税込み99円

このバッグなら持ち手が長いので、肩にかけることもでき便利ですよ。移動距離や購入数にもよりますが。
梱包はザッと

ぴったり丁寧に梱包するより、このぐらい大雑把なほうがクッションが効いて良いのではと思います。
単に時間がなかったので雑になってしまっただけですが、結果オーライ。
スポンサーリンク今回購入した食器はこちら

1&2.FÄRGRIK フェールグリック サイドプレート
1.ダークターコイズ
2.ライトグリーン
『手軽にコーディネートが楽しめる、シンプルで実用的なデザイン。幅広い用途に使えます』 |
このシリーズ、色がキレイなんですよね。うまく使えば食べ物が映えるかも! と2枚購入。どちらの色も税込み149円。
サイズは使い勝手のよさそうな直径21cmのものにしました。
3.STELNA ステルナ マグ, クリアガラス
『耐久性と耐衝撃性に優れた強化ガラス製 耐熱性のあるガラスを使用。ホットにもアイスにも使えます』 |
耐熱性があるので、スープやコーヒーを入れてみたら陶器とはまた違った表情になりそう。
サラダの盛り付けにもいいかも。
税込み69円。
4.IVRIG イーヴリッグ グラス, クリアガラス
『やや小ぶりで細身のグラスは白ワインにもぴったり。ワインの香りや風味を存分に引き出します』 |
ジュースや牛乳、ブランマンジェといったデザートを入れてもよさそうです。
こちらも税込み69円。
まとめ
トータル金額は
・サイドプレート149円 × 2枚 = 298円
・クリアガラス 69円 × 2個 = 138円
・クリアガラス 69円 × 2個 = 138円
計 574円でした!
100円ショップで6点買うより安い購入金額となりました。
こういった買い物ができるのでIKEAは楽しいですね。
購入したお皿を使った記事はこちら
【サワーチェリージャム】適度な酸味がちょうどいい♪【ダルボ】